紅茶づくり ④ -乾燥-

静岡茶 販売しています:にしむら

2011年06月29日 18:17

さあ 乾燥です



萎凋(いちょう) 揉捻(じゅうねん) 発酵(はっこう) と 進んだ 葉っぱは
最後の工程 乾燥 へと進みます。


※乾燥って?

発酵終了時の茶葉の水分は約60%です。

引き続き化学変化が起こるため、乾燥機に入れ
100度前後の高温熱風で酸化酵素の活性を止め 水分3~5%まで乾燥させます。

≪伊藤園HPより≫



わが家では、うまく乾燥させるため 中揉機(ちゅうじゅうき)という
機械を使います。



このドラムの中に 葉っぱを入れ 回転させながら 熱風を当てるんです



乾燥途中です
もう少しですね…


さあ、いよいよ 紅茶の完成です

ジャンジャジャーン完成しました!



乾燥を終えた茶葉(ちゃよう)は、広げて熱を冷まします。



よーく見ると こんな感じです



あれれ…

なんか 乾燥 ひじき っぽい



でも こうばの中は 紅茶の香りが プンプンしてますから



この紅茶は まだ、最後の火入れをしていませんが、ちょっと入れて 飲んでみましょうか・・・


じゃあ、仕度 仕度


関連記事