フライパンで ほうじ茶を作ってみませんか?
昨日お客様は、磐田市 I様 ご夫婦。
ツイッターの記事を見てくださって、
ほうじ茶を作りに来てくださいました。
2019年の10月、お試しで
ほうじ茶づくりを体験していただいた ジュビサポファミリー。
その後、なかなか 皆さんに投げかける勇気がなくて PRできていなかったのですが、これでは いけない!! と、再奮起。
ツイッターに載せたところ、お問い合わせいただきました。
聞けば、奥様が 大の『おこげ好き』
ほうじ茶の 香ばしい香りが大好きなんですって。
で、さっそく トライ!
■ 準備するお茶
棒茶 100g
■ 作り方 諸説あります
強火(フライパンを熱しながら 約1-2分)
↓
途中 もわ~っと 白い煙が 出てきます。 それが目印!
↓
その後 弱火(じっくり 約7-8分)
↓
最後に強火(約1分)
↓
完成
写真 左上が最初のお茶なので、色の違いが 分かっていただけると思います。
これを作っている間じゅう、ずっと 香ばしい香りに包まれていた この仕事部屋…
奥様は 終始 ニコニコされて おりました。
で、このほうじ茶づくり。
作るだけではなく 出来立てを飲んでいただきたいので、作った物をお持ち帰りしていただくだけでなく、その場で1杯は お飲みいただけるシステム!
「ここで こんな風に ほうじ茶を作っていなかったら、多分 一生 ほうじ茶を作るなんて事、なかったと思う…。」 「ずっと ペットボトルのほうじ茶、買っていたよね…。」 と お話ししていただきました。
もちろんペットボトルのほうじ茶も、TPOに合わせて必要な時もありますから 否定はしませんが、こんな風に自分で作れると、色々アレンジもできるようになって、好みのほうじ茶が飲める…。
そんなメリットもありますから、覚えておいて 損はないと思いますね。
磐田市のI様、昨日は お越しいただき ありがとうございました。
また 次回も お待ちしていますね。
-----
西村農園では、こんな
ほうじ茶づくりを体験していただけます。
※要予約
■ 料金 500円
■ 作った ほうじ茶 ここで1杯 飲んでいただけます
■ 約2回分のほうじ茶を お土産にお持ち帰りいただけます
■ かかる時間 約30分
こんな感じで 進めますので、興味のある方は お電話(下欄に番号あり)の上、お越しくださいね。
お待ちしております。
■西村農園■
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪
TEL :
0538-49-1228
■ メールでのお問い合わせは
こちら まで どうぞ
■ ネットショップ
http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村
@Nishimura_nouen
■
0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■
0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286
関連記事