こんにちは 静岡県 袋井市の西村農園です。
『おいしい』 とか 『おいしくない』 っていうのは、飲み手の皆さんが決めてくださる事であって、私が 『これ、おいしいです!』 って言えるのは、あくまでも 私の好み。
私が おいしい!! って思うものが、他の人には おいしくない… と感じる時や その逆も もちろん あるわけです。
ただ…
(お茶に関しては) 封を開けたまま忘れていて 湿気を含んでしまっていたりすると… 多分 どんな方が飲んでも おいしくないです…( ̄▽ ̄;)
これ ↓
しばらく前に缶に移し替えておいたのですが、それをすっかり忘れて 放置…。
昨日 いれてみましたが、渋いし 苦いし 変な雑味があるし…
でもですよ!!!
そんな時のために、いい技があるんです!
『ほうじ茶』
この おいしくなかったお茶をほうじ茶に変身させてしまいましょう!
では、さっきの おいしくなかった茶葉を用意します。
できれば最初にふるっておくと、いいと思います。 理由は後程 説明いたします。
ふるった事で、細かい茶葉と 普通の茶葉に分かれました。
これを フライパンで 煎っていきます。
※作り方は諸説あります。
火加減も何回か作っていると お好みの焙じ方が見つかると思います。
フライパンをゆすりながら 煎っていると、少しずつ香りがたち始め 色が変わってくるのがわかります。
(あ! 炒め物ではないので油は敷きません。 )
少しずつ 火を強めて行くと(弱火→中火)、その後 白い煙が もわ~っと立つので、フライパンを もうひとゆすりしたら 完成!
先に分けた細かい茶葉は、小さくて焦げやすいので 短い時間で仕上げた方が おいしく仕上がる気がします。なので別に振り分けておきました。
こんな感じで 完成!
そうですね… (仕上げる量によりますが 今回は) 時間にしたら 2~3分。 あっという間に 出来てしまいました。
粗熱が取れるのを待った方がいいと思いますが、待ちきれなかったので いれてみちゃいました。
おぉ!!!
こうばしい香りが たまりません…。
購入してくださった お茶の袋は、真空にして窒素を充填してあるモノがほとんどだと思いますので、そのままならば 1年(…多分 もっと飲めます) は保存が効きますが、封を開けてしまって そのままにしてしまうと、まわりの生活臭や湿気を ぐんぐん吸い込んでしまうので、早めに使っていただきたいです。
あ!
シッケてしまったから ほうじ茶にするのでなく、ほうじ茶を作るために、お値段のリーズナブルな お茶を ご自分用に購入していただく というのもアリだと思います。
暑くなって来ました。
お家に眠っているかもしれないお茶… ほうじ茶に変身させて 熱中症対策にも 有効活用してくださいね。
■西村農園■
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ
TEL :
0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)
■ メールでのお問い合わせは
こちら まで どうぞ
■ ネットショップ
http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村
@Nishimura_nouen
■
0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■
0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286