高千穂におじゃましました ー夜神楽・天岩戸神社・天安河原ー ⓶

静岡茶 販売しています:にしむら

2024年02月16日 10:48

こんにちは 静岡県袋井市の西村農園です。

高千穂峡で知られている宮崎県高千穂町。
(高千穂って宮崎県にあったんですね…(^^; )


高千穂で ぜひ 見てみたかったのが、『天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)

■天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
日本神話(岩戸隠れの神話) の中にも有名な一説 として知られているそうですが、天照大神(アマテラスオオミカミ)が、あまりにも乱暴な振る舞いをする 弟神・素戔嗚尊(スサノオノミコト…読めない (^^; ) を避けるために隠れたとされる洞窟。
その洞窟を ご神体として祀ってある神社。


こちらの神社、希望すると 神職が天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)のお話しをしてくださいます


お話しの最後には 天照大神が隠れた とされる洞窟も案内してくださいます。
ただ、神様の領域になるので、カメラ撮影は禁止です。

洞窟…
頭の中に 焼き付けてきました (^^♪
すごいパワーを感じましたよ


その天岩戸神社から歩いて10分~15分の所に 『天安河原(あまのやすかわら)』 があります。

■天安河原(あまのやすかわら)
天岩戸神社 西本宮から岩戸川に沿って歩いて約10分、天照大神(アマテラスオオミカミ)が洞窟に隠れた際、世の中が真っ暗に…。
『これは どうしたものか』と、八百萬(やおよろず)の神々がこの河原に集まって相談した…と伝えられる大洞窟。
いつのまにか訪れる人の手によって石が積まれていくようになり、現在では そこかしこに石が積まれ、とても幻想的な風景が見られます。



途中 こんな景色の中を歩くんですが



その後 現れる 洞窟に「うわあああ!!!」 と声が出てしまいます。



ホントに。


辺り一面 お詣りに来た人たちが積んで行くという石!
これも 圧巻でした。





シーズン中 この神話が神楽で表現されるようなのですが、シーズンでなくても毎晩 見られる 『高千穂神社の夜神楽(よかぐら)

■夜神楽(よかぐら)
高千穂神社境内の神楽殿で毎晩20:00から1時間、三十三番の神楽の中から代表的な4番「手力雄(たぢからお)の舞」「鈿女(うずめ)の舞」「戸取(ととり)の舞」「御神体(ごしんたい)の舞」を公開してくださっています。










初神楽の私達だったので、終始 感動…(^^♪
ホテルで貸して頂いた座布団持参で、ゆっくり1時間 堪能させていただきました♪


なんて表現したら いいんだろう…
高千穂って 町全部が パワースポットみたいに感じます。
とにかく 町が きれい!



キラキラした建物がたくさんあって キレイ!
…というのではなく、日本の世界農業遺産に認定されているだけあって すごく落ち着いた感じに整備されているんです。
住んでいる皆さんが この地域を守るために すごい努力されているんだろうなぁ… という事を感じました。


鹿児島から 車で3時間ほどかかりましたが、行ってみてよかった~ と心まで洗われた気分です(^^♪








■西村農園■



ラインでお問い合わせいただけるようになりました。

ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。 2023年 大きな目標である『J1復帰!』を目指す ジュビロ磐田を心の底から応援しております。

■ TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)

■ メール : こちら

■ ネットショップ
http://www.nishimura-cha.jp/

■ X (旧ツイッター) お茶の西村
@Nishimura_nouen

■ インスタグラム 西村農園
https://www.instagram.com/nishimuranouen

0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)

■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286