2011年03月28日08:48
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
被災地にランドセルを! 《その3》
カテゴリー │■ 『わたし。』
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
■ 160個のランドセルが集まりました。
おはようございます お茶の西村です。
「被災地の子ども達に、ランドセルを送ってあげたいんだけど」
という、お友達のお母さんからの一言で
始まった、被災地へランドセルを贈る運動・・・
昨日・・・
寄付してくださる ランドセルの搬入と
その ランドセルの梱包作業を 有志のお母さん達で 行いました。
私は・・・
自宅へ届けてくださった分を トラックに載せて
公民館へ 出発!!

公民館には、続々とランドセルが搬入されてきます。

子ども達も、手伝ってくれました

順番に並べられて行く ランドセル。


中に、お手紙や 文房具を入れてくださる方もあって
ひとつ ひとつ 中を確認

そして 集まった ランドセルの数が・・・
なんと、なんと・・・
160個


子ども達が、本当によく 動いてくれました。
ありがとね~
『簡単に包装を・・・』という お話だったので
ビニール袋に 入れて 簡単に包装し、 段ボール箱に入れて行きます




入れ終わった後は、送り状作り

『がんばれ 被災地の子ども達へ』と、目立つように書いて欲しい。
との事だったため 子ども達が 赤いペンを持ち 書いて行きます。
そして 出来た 段ボールが、全部で・・・
どどーんと・・・『34箱』

こんな メッセージも書いていましたよ

合わせて、義援金も集めさせていただきましたが
全部で・・・
¥88,781‐
こちらも、予想以上の金額に びっくり!!
こういう活動は生まれて初めての経験。
ここ三川に住む人だけでなく お隣りの地区や、そのまたお隣りの地区。
お隣りの磐田市、そのまた隣りの浜松市からも・・・
『すてきな運動をありがとうございます』
『少しでも 被災者の方々の力になりたいので、ぜひ 協力させてください』
『私にも お手伝いさせてください』 と・・・。
たった 4日間で ランドセルと一緒に こんなに優しい気持ちが 集まるなんて・・・
みんなの思いは 一緒なんだなぁ・・・ と
強く、強く 思った 一日でした。
ランドセルを 寄付してくださった みなさん!
募金に協力してくれた みなさん!
お手伝いしてくれた 子ども達や、お友達!
ありがとうございました
これからも、自分達に出来る事!
探して 少しずつ やって 行こうと思います
おはようございます お茶の西村です。
「被災地の子ども達に、ランドセルを送ってあげたいんだけど」
という、お友達のお母さんからの一言で
始まった、被災地へランドセルを贈る運動・・・
昨日・・・
寄付してくださる ランドセルの搬入と
その ランドセルの梱包作業を 有志のお母さん達で 行いました。
私は・・・
自宅へ届けてくださった分を トラックに載せて
公民館へ 出発!!

公民館には、続々とランドセルが搬入されてきます。
子ども達も、手伝ってくれました

順番に並べられて行く ランドセル。
中に、お手紙や 文房具を入れてくださる方もあって
ひとつ ひとつ 中を確認

そして 集まった ランドセルの数が・・・
なんと、なんと・・・
160個


子ども達が、本当によく 動いてくれました。
ありがとね~

『簡単に包装を・・・』という お話だったので
ビニール袋に 入れて 簡単に包装し、 段ボール箱に入れて行きます

入れ終わった後は、送り状作り

『がんばれ 被災地の子ども達へ』と、目立つように書いて欲しい。
との事だったため 子ども達が 赤いペンを持ち 書いて行きます。
そして 出来た 段ボールが、全部で・・・
どどーんと・・・『34箱』

こんな メッセージも書いていましたよ

合わせて、義援金も集めさせていただきましたが
全部で・・・
¥88,781‐

こちらも、予想以上の金額に びっくり!!
こういう活動は生まれて初めての経験。
ここ三川に住む人だけでなく お隣りの地区や、そのまたお隣りの地区。
お隣りの磐田市、そのまた隣りの浜松市からも・・・
『すてきな運動をありがとうございます』
『少しでも 被災者の方々の力になりたいので、ぜひ 協力させてください』
『私にも お手伝いさせてください』 と・・・。
たった 4日間で ランドセルと一緒に こんなに優しい気持ちが 集まるなんて・・・

みんなの思いは 一緒なんだなぁ・・・ と
強く、強く 思った 一日でした。
ランドセルを 寄付してくださった みなさん!
募金に協力してくれた みなさん!
お手伝いしてくれた 子ども達や、お友達!
ありがとうございました

これからも、自分達に出来る事!
探して 少しずつ やって 行こうと思います

この記事へのコメント
こんにちわ。
初めてコメントさせて頂きます。
私も小学生の子供を持つ母親です。
ランドセルのプレゼント。とても感動しました。
ランドセルが無事に現地に届き、四月には子供たちが小学校へ通えるようになるといいですね。
本当にお疲れ様でした。
初めてコメントさせて頂きます。
私も小学生の子供を持つ母親です。
ランドセルのプレゼント。とても感動しました。
ランドセルが無事に現地に届き、四月には子供たちが小学校へ通えるようになるといいですね。
本当にお疲れ様でした。
Posted by 掛川水道組合
at 2011年03月28日 12:13

こんにちは
凄い数のランドセルが集まりましたね!
沢山の方が協力されてて感動です。
募金もいいですが、こういう活動こそが一番被災地のためになると思います。
本当にお疲れさまでしたm(__)m
またまたツイッターでツイートしときました。
ていうか、そろそろツイッターやったらどうですか(^^;
凄い数のランドセルが集まりましたね!
沢山の方が協力されてて感動です。
募金もいいですが、こういう活動こそが一番被災地のためになると思います。
本当にお疲れさまでしたm(__)m
またまたツイッターでツイートしときました。
ていうか、そろそろツイッターやったらどうですか(^^;
Posted by にゃんともオヤジ
at 2011年03月28日 13:25

家を留守にしていたので
梱包のお手伝いができなくて
ごめんね(。-人-。)
それにしても
すごい
数のランドセルが集まったね!
ビックリ(゜∇゜)
一日でも早くランドセルが子供達の手元に届くといいね♪
息子二人のランドセルが
こういった形で
少しでもお役に立てれて良かったです。
梱包のお手伝いができなくて
ごめんね(。-人-。)
それにしても
すごい
数のランドセルが集まったね!
ビックリ(゜∇゜)
一日でも早くランドセルが子供達の手元に届くといいね♪
息子二人のランドセルが
こういった形で
少しでもお役に立てれて良かったです。
Posted by hanaёhana at 2011年03月28日 20:07
◆掛川水道組合さん はじめまして こんにちは。
>ランドセルが無事に現地に届き、四月には子供たちが小学校へ
通えるようになるといいですね。
ホントですね。
毎日 掲載される新聞の記事を読むたびに
目頭が熱くなります。
用意してあった、ランドセルが流され・・・
新学期用品も、泥の中にまみれ・・・
このランドセルが
少しでも、少しでも 役に立てば嬉しいかな と・・・。
同じ 子どもをもつ母親として、どんな事をして さし上げられるのか
私達に出来る事・・・
探して行きたいですね。
コメント ありがとうございました。
>ランドセルが無事に現地に届き、四月には子供たちが小学校へ
通えるようになるといいですね。
ホントですね。
毎日 掲載される新聞の記事を読むたびに
目頭が熱くなります。
用意してあった、ランドセルが流され・・・
新学期用品も、泥の中にまみれ・・・
このランドセルが
少しでも、少しでも 役に立てば嬉しいかな と・・・。
同じ 子どもをもつ母親として、どんな事をして さし上げられるのか
私達に出来る事・・・
探して行きたいですね。
コメント ありがとうございました。
Posted by にしむら
at 2011年03月29日 09:59

◆にゃんともオヤジさん こんにちは
私達も、正直 こんなに集まるなんて・・・
と、びっくりしています!
>そろそろツイッターやったらどうですか(^^;
ツイートありがとうございます!
っていうか、ツイートの意味を理解していない私・・・^^;
正直、ツイッタ―もよくわからんしです・・・
あな ログ子なんで・・・。
すみません。(T_T)
私達も、正直 こんなに集まるなんて・・・
と、びっくりしています!
>そろそろツイッターやったらどうですか(^^;
ツイートありがとうございます!
っていうか、ツイートの意味を理解していない私・・・^^;
正直、ツイッタ―もよくわからんしです・・・
あな ログ子なんで・・・。
すみません。(T_T)
Posted by にしむら
at 2011年03月29日 10:04

◆hanaёhanaちゃん こんちです。
>すごい数のランドセルが集まったね!
ね!
びっくりだよ・・・。
北・山名・東 地区からも 来てくれたっけ・・・。
T君、H君にも お礼 言っといてね。
ありがとう!
>すごい数のランドセルが集まったね!
ね!
びっくりだよ・・・。
北・山名・東 地区からも 来てくれたっけ・・・。
T君、H君にも お礼 言っといてね。
ありがとう!
Posted by にしむら
at 2011年03月29日 10:08

>ツイートありがとうございます!
>っていうか、ツイートの意味を理解していない私・・・^^;
>正直、ツイッタ―もよくわからんしです・・・
ツイッタ―って難しいと思ってらっしゃる方が多いですが、ブログ更新より簡単です。
ブログやってないようなアナログ人間の方に受け入れられていますよ。
わざわざブログに書くようなネタじゃないな!って事でもささっと投稿出来ますし。
パソコン先生なみくんか、あつなおさんに聞いてみてください(^^;
>っていうか、ツイートの意味を理解していない私・・・^^;
>正直、ツイッタ―もよくわからんしです・・・
ツイッタ―って難しいと思ってらっしゃる方が多いですが、ブログ更新より簡単です。
ブログやってないようなアナログ人間の方に受け入れられていますよ。
わざわざブログに書くようなネタじゃないな!って事でもささっと投稿出来ますし。
パソコン先生なみくんか、あつなおさんに聞いてみてください(^^;
Posted by にゃんともオヤジ
at 2011年03月29日 10:29

◆にゃんともオヤジさん
>パソコン先生なみくんか、あつなおさんに聞いてみてください(^^;
了解しました!!!
いつか、聞く事にします・・・^^;
>パソコン先生なみくんか、あつなおさんに聞いてみてください(^^;
了解しました!!!
いつか、聞く事にします・・・^^;
Posted by にしむら at 2011年03月29日 10:32
こんにちは。
こちらは14個集まりました。
早速、昨日送ってきました。
ありがとうございました。
こちらは14個集まりました。
早速、昨日送ってきました。
ありがとうございました。
Posted by 方位鑑定士
at 2011年03月29日 11:16

◆方位鑑定士さん。 こんにちは。
>こちらは14個集まりました。
お〜(@_@)!
すごいじゃないですか!!
協和さんにも、たくさんのランドセルが集まり始めているみたいですね。
ランドセルを無くされた子ども達が、気持ちよく新学期を迎えられるといいですね。
協和さんの活動にも、エールを送りたいです。
>こちらは14個集まりました。
お〜(@_@)!
すごいじゃないですか!!
協和さんにも、たくさんのランドセルが集まり始めているみたいですね。
ランドセルを無くされた子ども達が、気持ちよく新学期を迎えられるといいですね。
協和さんの活動にも、エールを送りたいです。
Posted by にしむら at 2011年03月30日 16:59
凄い数のランドセル!
タイガーマスクが袋井にもいたんですね( ・∇・)
この行動力に感動です。。。
「いいね」しときました!
タイガーマスクが袋井にもいたんですね( ・∇・)
この行動力に感動です。。。
「いいね」しときました!
Posted by パソコン先生とホテルマン→なみくん
at 2011年03月31日 09:13

◆パソコン先生とホテルマン→なみくんさん こんにちは
>「いいね」しときました
ありがとうございます。
送り先の『協和』さんでも、かなりの数のランドセルが
集まっているらしいです。
みんなの気持ちが、被災地まで届くといいですね。
がんばれ 東北!!
がんばれ 関東!!
>「いいね」しときました
ありがとうございます。
送り先の『協和』さんでも、かなりの数のランドセルが
集まっているらしいです。
みんなの気持ちが、被災地まで届くといいですね。
がんばれ 東北!!
がんばれ 関東!!
Posted by にしむら
at 2011年03月31日 16:28

こんにちは。
コメントありがとうございました。
NHKのニュースは見てませんでした。
でも、ニュースになるくらいの涙が出そうな良い活動ですね。
教えて下さったにしむらさんにも、本当に感謝です。
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
NHKのニュースは見てませんでした。
でも、ニュースになるくらいの涙が出そうな良い活動ですね。
教えて下さったにしむらさんにも、本当に感謝です。
ありがとうございました。
Posted by 方位鑑定士 at 2011年04月01日 13:33
◆方位鑑定士さん こんにちは。
>教えて下さったにしむらさんにも、本当に感謝です。
いえいえ・・・
私は、ただ 貼り付けただけですから・・・
文房具なんかも、足りていないようで・・・
また、別のグループで 別の活動を起こすかもしれません
その時は、また お声をかけさせていただきますね。
>教えて下さったにしむらさんにも、本当に感謝です。
いえいえ・・・
私は、ただ 貼り付けただけですから・・・
文房具なんかも、足りていないようで・・・
また、別のグループで 別の活動を起こすかもしれません
その時は、また お声をかけさせていただきますね。
Posted by にしむら
at 2011年04月01日 16:03
