ふたのない急須のご注文♪

静岡茶 販売しています:にしむら

2014年11月14日 16:24

こんにちは お茶の西村です。

本日のご注文は 煎茶!
・・・に 合わせて これも ご注文いただきました!!

『ふたなし急須』 です♪


今回 ご注文いただいたのは ≪黒≫
落ち着いた雰囲気の おしゃれな色合いです・・・。

ご注文くださった 大阪のN様
2つの急須を ご注文。

1つは お友達用
そして
もう1つは ご自分用



私も この急須を使っておりますが
とにかく 使いやすい!

蓋が無いなんて おかしな急須・・・
と思われがちですが
使ってみると
口は大きく 葉っぱが入れやすいし
返しが深いので 注ぐ時にも お湯がこぼれないし
おしりの部分を ポンっ! とたたけば 茶殻がひとまとめに 転がってくるし


以下 2013年5月11日の記事 引用 …………………………………………*☆*…

片手で 入れられてしまうので とにかく楽ちん。

ふたつきの場合は ふたを乗せる所に 凹凸が ありますよね。
ふたなしの場合は、その 凹凸が ないので、洗う作業も 手間がかかりません。


注ぎ口も 大きくて、中の葉っぱの様子も よーくわかります。

「茶殻の処分は、面倒じゃない?」

はい はい。
それも とっても 楽チンなんです。

お茶の葉っぱをいれて お茶を注ぐと


こんな風に 茶殻が こし網にくっつきますよね。


そしたら 急須の おしりの部分を 『ぽんッ!』 と たたいてみてください。





せーのッ!


『ぽんッ!』

注:夜中に撮影したため カメラを自分の方に向けて
コソコソと自撮りです。見苦しい画像でスミマセン 





そうすると 前の こし網にくっついていた 茶殻が
『ころッ・・』 っと 後ろに 転がってきます。



後は、逆さまにして トントン! とたたけば
茶殻は落ちてきます。

そして ざっと流せば、きれいさっぱり 

忙しい お母さんたちには、嬉しい 時間短縮につながりますよ!

初めは 『ふたが無いなんて・・・』 って 違和感があったんですけどね
今では 普通に 何の違和感もなく、使っちゃってます 

…………………………………………*☆*…


と言う感じ



左手で ふたを押さえておく事が無いので
右手で お茶を注ぎながら
左手で別の事もできちゃいます


HPには まだ載せておりませんが
気になった方!
試してみたい方!

ぜひ こちらまで ご連絡ください

0120−58・28・58(フリーダイアル… いい葉・つや・いい葉)
ホームページ http://www.nishimura-cha.jp

お待ちしております。

大阪のN様 ありがとうございました。







= お問い合わせ・ご注文 =

≪西村農園≫
〒437−0006 静岡県袋井市大谷1286
0120−58・28・58(フリーダイアル… いい葉・つや・いい葉)
0120−58・28・17(フリーファックス)
ホームページ http://www.nishimura-cha.jp
ツイッター https://twitter.com/nishimura_nouen


関連記事