ふじのくに山のお茶100選を広めるために、昨日は研修会に行ってきました。
ふじのくに山のお茶100選 ってご存じですか?
「
ふじのくに山のお茶100選」は、静岡の茶に適した気候風土と先人より引き継がれた高い技術によって生み出される、緑茶、烏龍茶、紅茶など、外観、香り、味に特徴を持った静岡にしかできない個性ある銘茶で、
静岡県と静岡県中山間100銘茶協議会が開催する銘茶コンテストの入選茶です。(ホームページより抜粋)
(写真をクリックしてみてください)
たくさんの緑茶、紅茶、ウーロン茶が 画面上に現れますが、これ全部 静岡県内のお茶の作り手さんが 丹精込めて作り上げた お茶。
毎年 行われるコンテストで、入選した お茶だけがここに掲載されていて、2009年に生まれた、我が家のPapaTea(パパティー)も、載せていただいております。
ただ… 静岡県にとどまらず、お茶って ものすごい数が販売されているし、紅茶だって外国産のモノもあったり…。 「あっちこっちで売られている お茶。 どれが 100選に選ばれているお茶なのか わからないです。」 という声も聞こえてきそうですよね。
そんな時のために、目印がついているんです。
我が家の PapaTea(パパティー)は、ラベルの右下に。
100選に選ばれているモノには、この目印がついているので、色々な売り場で ぜひ 探してみてくださいね。
この目印のある お茶は、 いい意味で へその曲がった(笑) こだわりの強い お茶たちなので、飲んでみる価値があると思いますよ。
そんなお茶を ブログ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラムなどで じゃんじゃん PRして行くことになりそうです…。
西村農園も頑張らなければ いけません!
と、いいつつ…
インスタグラムか…(-_-;)
どうしよう…
■西村農園■
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪
TEL :
0538-49-1228
■ メールでのお問い合わせは
こちら まで どうぞ
■ ネットショップ
http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村
@Nishimura_nouen
■
0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■
0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286
関連記事