甘い栗ようかんには、少し渋みのある お茶があう と思います。
先日いただいた 初物の栗!
せっかくなので、栗ようかんを作ってみました ((´∀`*))
いただいた栗は甘露煮にしておいて、寒天を使った 練ようかんに初挑戦!
あんこ屋さんから 「練ようかんは コトコト煮込む間、ずっと火のそばでついなくちゃいけないから、ちょっと大変かも…」 と教えていただき、コトコト…
なるほど、なるほど。 ずっと火のそばは若干 暑い…
栗を入れて もう ひと煮込み… とレシピには ありましたが、お鍋をかき回しすぎて くたびれたので、勝手にレシピを変更…(;'∀')
煮詰めた ようかんに、甘く煮た栗の甘露煮を押し込んじゃいました…
『ギュッ… ギュッ…』
『え?? これが ようかん???』 と こども4 に言われ、だよなぁ…と思いながら ラップで形を整えてみたら…
あら! ようかんっぽくなったじゃないですか!
と、言うわけで 冷蔵庫にしまっておいた 栗ようかんを 今朝 切って試食してみました。
あれ…ようかんの形が いびつ…
そして 栗が ちと固い…。
ですが、 まあ 秋の雰囲気を味わうには バッチリなシチュエーション!!
ちょっと 渋みのある
晃(こう:さやまかおり) と合わせてみました。
今日 西村農園を訪ねていただくと、ちょっといびつな 栗ようかんに出会えるかも知れません((´艸`*))
■ 晃(こう:さやまかおり) これまでの物語は、
こちら…★
■西村農園■
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪
TEL :
0538-49-1228
■ メールでのお問い合わせは
こちら まで どうぞ
■ ネットショップ
http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村
@Nishimura_nouen
■
0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■
0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286
関連記事