2020年06月10日09:38
ぬるめ って一体何度でしょう…。そんな時 湯温計を使うといいですよ。
カテゴリー │■ 西村農園
先日 ここを訪ねてくださった 磐田市のT様と 「どうやったら おいしいお茶が いれられるんだろう…」 というお話になりました。
色々なサイトを見たり ググって調べたりすると、お湯の温度は『ぬるめ』 って書いてありません?
『それって 一体 何度だよ…』 って、思うんですよ。
でも… お茶の淹れ方って 『絶対にコレじゃなきゃ いけない』 という淹れ方が あるわけではないので、飲む方の好みの温度が あるわけです。
その方の ぬるめは、60℃ かも知れないし、40℃なのかもしれない…。
なので!
お客様の好みの温度を知るためにも、一度 湯温計を使ってみる事を オススメします!

私は お茶を淹れるとき
■ 急須 2つ
■ 湯のみ(小) 2つ
■ 湯温計(100均で売っています)
■ 砂時計(2分)
■ 茶葉
■ お湯
を用意します。

一つの急須に、ポットから注いだお湯を入れ

(この時 70℃)
そのお湯を 湯のみに注ぎます

(そうすると 60℃)
このお湯を、茶葉の入った もう一つの急須に入れ 2分待ちます。

出来たお茶を湯のみに注いで 完成です。

今日は 60℃で 淹れてみましたが、さらに温度を下げて じっくり淹れてみたり、逆に温度を上げて 熱々のお湯で淹れてみたり…。
抽出時間も、私は2分 待ちましたが、先日 来てくださったお客様は 「ここの家のお茶は 3分 待たなきゃ」 と、いつも 3分待って淹れてくださっているようなので、お好みで チャレンジしていただければ いいと思うわけです。
ご自分で淹れる際…
お湯の入った急須を両手で持ち上げて温度を確かめる のもいいでしょう。
湯のみを しっかり持てるまで待つ のも いいと思います。
湯気の状態で 温度を知るのも いい方法です。
ですが、何度ぐらいが いいのかなぁ… と疑問に思っている方!
思い切って 100均で湯温計を1本 買って、何度で淹れるのがベストか 一度チャレンジしてみてください。
普段 何度くらいで淹れているのか知る いいチャンスかもしれませんよ ( *´艸`)
■ 今日のお茶は 晃(こう:さやまかおり) です。
興味のある方は コチラ をどうぞ。


ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ
TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)
■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen
■ 0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■ 0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286
色々なサイトを見たり ググって調べたりすると、お湯の温度は『ぬるめ』 って書いてありません?
『それって 一体 何度だよ…』 って、思うんですよ。
でも… お茶の淹れ方って 『絶対にコレじゃなきゃ いけない』 という淹れ方が あるわけではないので、飲む方の好みの温度が あるわけです。
その方の ぬるめは、60℃ かも知れないし、40℃なのかもしれない…。
なので!
お客様の好みの温度を知るためにも、一度 湯温計を使ってみる事を オススメします!

私は お茶を淹れるとき
■ 急須 2つ
■ 湯のみ(小) 2つ
■ 湯温計(100均で売っています)
■ 砂時計(2分)
■ 茶葉
■ お湯
を用意します。

一つの急須に、ポットから注いだお湯を入れ

(この時 70℃)
そのお湯を 湯のみに注ぎます

(そうすると 60℃)
このお湯を、茶葉の入った もう一つの急須に入れ 2分待ちます。

出来たお茶を湯のみに注いで 完成です。

今日は 60℃で 淹れてみましたが、さらに温度を下げて じっくり淹れてみたり、逆に温度を上げて 熱々のお湯で淹れてみたり…。
抽出時間も、私は2分 待ちましたが、先日 来てくださったお客様は 「ここの家のお茶は 3分 待たなきゃ」 と、いつも 3分待って淹れてくださっているようなので、お好みで チャレンジしていただければ いいと思うわけです。
ご自分で淹れる際…
お湯の入った急須を両手で持ち上げて温度を確かめる のもいいでしょう。
湯のみを しっかり持てるまで待つ のも いいと思います。
湯気の状態で 温度を知るのも いい方法です。
ですが、何度ぐらいが いいのかなぁ… と疑問に思っている方!
思い切って 100均で湯温計を1本 買って、何度で淹れるのがベストか 一度チャレンジしてみてください。
普段 何度くらいで淹れているのか知る いいチャンスかもしれませんよ ( *´艸`)
■ 今日のお茶は 晃(こう:さやまかおり) です。
興味のある方は コチラ をどうぞ。
■西村農園■


ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ
TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)
■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen
■ 0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■ 0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286