2021年06月30日10:48
おいしいお茶を入れるには…
カテゴリー │■ 西村農園
こんにちは 静岡県袋井市の西村農園です。
お茶を製造 販売していると 『お茶の入れ方のコツを教えてください…』 とか 『どうすれば おいしいお茶を入れられるようになりますか?』 と 聞かれる事がよくあります。

普段 お茶を飲む事が減ってきた…
お茶を入れるのが面倒くさい…
という声が 多い中、『お茶を おいしく入れたい』 と思ってくださる方がいるって、なんて嬉しい事でしょう(^^
では お答えいたしますね。
お茶を おいしく入れるには…
茶葉をケチらず 毎日入れてみる事! です。

おいしい… ってひとことで言っても とても難しくって、熱いお茶を おいしい と感じる人もいれば、冷たい冷茶を おいしいと感じる人も。
ぬるめの とろーんとした甘みのあるお茶を おいしいと感じる人もいれば、渋いのがおいしいと感じる人も…。
『おいしい』って その人の感じ方なので、『これが おいしいお茶です!』 って言いきれないんだと思うんですよね。
そんな中で 「私は 甘みのある お茶が好きなので、そういうお茶を おいしく入れてみたいです」 って言ってもらえるなら そういう入れ方をお伝えする事は 出来ます。が、今って検索すれば なんでも出てくる時代じゃないですか…。
なので そういうサイトを参考にしていただければ いいと思います。 ← 丸投げ…(^^;
ただ、そこでも言えるのは 参考にできるサイトが見つかったら その入れ方で 多めの葉っぱを使って 毎日入れてみてください! という事。
お湯の温度を毎回 測ってみる とか

茶葉の品種(種類)や量を 毎回 変えてみる とか


何回か 入れている間に、葉っぱの量や 大体のお湯の温度もわかって来ます。
(…という私も まだまだ ですが ^^;)
1回や2回 『おいしいお茶を入れてみる講座』 に参加したところで、コツがつかめるモノでは ありませんからね…。
茶葉を購入する際、お気に入りのお茶やさんで、そのお茶にあった 一番いい入れ方を聞く のも もちろん いいと思いますよ。
私も おいしいお茶が入れられるよう 日々 勉強です…。


ラインでお問い合わせいただけるようになりました。
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ
TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)
■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen
■ 0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■ 0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286
お茶を製造 販売していると 『お茶の入れ方のコツを教えてください…』 とか 『どうすれば おいしいお茶を入れられるようになりますか?』 と 聞かれる事がよくあります。

普段 お茶を飲む事が減ってきた…
お茶を入れるのが面倒くさい…
という声が 多い中、『お茶を おいしく入れたい』 と思ってくださる方がいるって、なんて嬉しい事でしょう(^^
では お答えいたしますね。
お茶を おいしく入れるには…
茶葉をケチらず 毎日入れてみる事! です。

おいしい… ってひとことで言っても とても難しくって、熱いお茶を おいしい と感じる人もいれば、冷たい冷茶を おいしいと感じる人も。
ぬるめの とろーんとした甘みのあるお茶を おいしいと感じる人もいれば、渋いのがおいしいと感じる人も…。
『おいしい』って その人の感じ方なので、『これが おいしいお茶です!』 って言いきれないんだと思うんですよね。
そんな中で 「私は 甘みのある お茶が好きなので、そういうお茶を おいしく入れてみたいです」 って言ってもらえるなら そういう入れ方をお伝えする事は 出来ます。が、今って検索すれば なんでも出てくる時代じゃないですか…。
なので そういうサイトを参考にしていただければ いいと思います。 ← 丸投げ…(^^;
ただ、そこでも言えるのは 参考にできるサイトが見つかったら その入れ方で 多めの葉っぱを使って 毎日入れてみてください! という事。
お湯の温度を毎回 測ってみる とか

茶葉の品種(種類)や量を 毎回 変えてみる とか

何回か 入れている間に、葉っぱの量や 大体のお湯の温度もわかって来ます。
(…という私も まだまだ ですが ^^;)
1回や2回 『おいしいお茶を入れてみる講座』 に参加したところで、コツがつかめるモノでは ありませんからね…。
茶葉を購入する際、お気に入りのお茶やさんで、そのお茶にあった 一番いい入れ方を聞く のも もちろん いいと思いますよ。
私も おいしいお茶が入れられるよう 日々 勉強です…。
■西村農園■



ラインでお問い合わせいただけるようになりました。
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ
TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)
■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen
■ 0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■ 0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286