お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2

カテゴリー │お出かけ

こんにちは お茶の西村です。

…前からの続き


で、最終場所の善光寺
ガイドについてくださった方の説明が わかりやすく しかも おもしろい!

その 善光寺あるある の一つ。

山門に掲げられている善光寺の額。
この額は、通称 「鳩字の額」 と言われているんだそうです。

これですね。
下から見ると それほどでもないんですが、この額 畳3畳分 あるんですって
お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2


どうして 鳩字なのか…?
お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2

わかります?

の字 1画目と2画目。
の字 2画目と3画目。
の字 最後の点の6画目。

全部で 5羽の鳩で書かれているんですよ。

へぇ~ にっこり



そして 『牛に引かれて善光寺』 にも出てくる
この牛も この額には隠されている そうで…


わかりますかね?
善光寺の 『善』 の文字
お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2 お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2


牛と似てるんですよね。


なるほど…。

聞いておいて 良かった♪
知らなければ うっかり 通り過ぎるところでした。




内陣
ご本尊
ご開山…
他にも 見どころは たくさんあるのですが、最後のこれが いい!

お戒壇めぐり 人差し指

お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2
参拝のしおり より


お戒壇めぐりは、ご本尊の安置されている瑠璃壇下の真っ黒な回廊を通り、真ん中くらいに懸かる 極楽の錠前を探り当てて、秘仏のご本尊と結縁する道場。
さわると願いがかなう とされているそうで、右手で腰の高さの壁を伝って進むのですが…

中は本当に 真っ暗!

前に誰がいるのか
自分が どこにいるのか
そこに 何があるのか

全く わかりません。

前に誰もいないと思って急いで進むと、いないと思っていた 前の人と思いっきりぶつかるし、いてくれるだろう と思って前の人に話しかけると 結構 進んでいていて いなかったり…。

鍵は 思ったより大きかったので、探し当てる事は出来ましたが、まぁ 真っ暗で 真っ暗で…

でも その真上に ご本尊様がいらっしゃると思ったら、静かに手を合わせたくなる。 そんな神秘的な場所でした。


善光寺 今度は もう少しゆっくりまわってみたいと思いました。


今回の旅行は、行った事が無い所ばっかりだったので それはそれは楽しかったです ハート
一緒に行っていただいた皆さん ありがとうございました。
地元のお茶やの嫁っこ仲間の皆さんも、ありがとうございました。

お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2









TEL : 0538-49-1228

手紙 メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ

≪西村農園≫
家〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286
電話 0120-582858(フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
鉛筆 0120-582817(フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
パソコン ホームページ http://www.nishimura-cha.jp/
ひよこ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen



今度は お茶やさんの皆で行けるといいなぁにんまり







同じカテゴリー(お出かけ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お姉さま方に引かれて 善光寺参り part 2
    コメント(0)