2021年01月30日15:48
こんにちは 静岡県袋井市の西村農園です。
昨日 「棒(茎) の部分がたくさん入っている お茶が欲しいんです…」 と、訪ねてくださった お客様がいらっしゃいました。
そんな時に ご紹介させていただくのは、『朝:とも 棒茶』 です。

お茶の木の茎の部分を使っている このお茶は、茎茶とも呼ばれ とってもさわやかな飲み心地。
お値段も リーズナブルなので、惜しげなく使えて 嬉しいお茶です(^^♪
こちらのお客様に棒茶が欲しかった理由を伺うと…
「ほうじ茶を作るには、棒茶の方がいいんだろうな と思って」 と…。
おぉ! ご自分で ほうじ茶を作られるんですね!!!
以前 ここで別のお客様が ほうじ茶を作られた方の様子です
では、西村農園流 ほうじ茶の作り方を ご説明いたしましょう…
細かい葉っぱが混ざっていると、焦げやすいので、念のために お手元のお茶を、篩(ふる)っておくと いいかも知れません。

※これは普通の煎茶です
■ 準備するお茶
(お好みでどうぞ) 100g
■ 作り方
諸説あります。何回か作るうちに コツがつかめると思います。
強火(フライパンを熱しながら 約1-2分)
↓
途中 もわ~っと 白い煙が 出てきます。 それが目印!
↓
その後 弱火(じっくり 約7-8分)
↓
最後に強火(約1分)
↓
完成

入れてみると、ちゃんと香ばしい ほうじ茶が出来上がっています。

T様 ありがとうございました。
ご自分で作る ほうじ茶、どんな感じだったか、また ご感想など お聞かせくださいね。
ありがとうございました。
西村農園では、こんな ほうじ茶づくりを体験していただけます。
※要予約
■ 料金 500円
■ 作った ほうじ茶 ここで1杯 飲んでいただけます
■ 約2回分のほうじ茶を お土産にお持ち帰りいただけます
■ かかる時間 約30分
こんな感じで 進めますので、興味のある方は お電話(下欄に番号あり)の上、お越しくださいね。
お待ちしております。


ラインでお問い合わせいただけるようになりました。
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ
TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)
■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen
■ 0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■ 0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286
「棒(茎) の部分がたくさん入っている お茶が欲しいんです…。」 そんな時は 棒茶が いいですね。
カテゴリー
こんにちは 静岡県袋井市の西村農園です。
昨日 「棒(茎) の部分がたくさん入っている お茶が欲しいんです…」 と、訪ねてくださった お客様がいらっしゃいました。
そんな時に ご紹介させていただくのは、『朝:とも 棒茶』 です。

お茶の木の茎の部分を使っている このお茶は、茎茶とも呼ばれ とってもさわやかな飲み心地。
お値段も リーズナブルなので、惜しげなく使えて 嬉しいお茶です(^^♪
こちらのお客様に棒茶が欲しかった理由を伺うと…
「ほうじ茶を作るには、棒茶の方がいいんだろうな と思って」 と…。
おぉ! ご自分で ほうじ茶を作られるんですね!!!
以前 ここで別のお客様が ほうじ茶を作られた方の様子です
では、西村農園流 ほうじ茶の作り方を ご説明いたしましょう…
細かい葉っぱが混ざっていると、焦げやすいので、念のために お手元のお茶を、篩(ふる)っておくと いいかも知れません。

※これは普通の煎茶です
■ 準備するお茶
(お好みでどうぞ) 100g
■ 作り方
諸説あります。何回か作るうちに コツがつかめると思います。
強火(フライパンを熱しながら 約1-2分)
↓
途中 もわ~っと 白い煙が 出てきます。 それが目印!
↓
その後 弱火(じっくり 約7-8分)
↓
最後に強火(約1分)
↓
完成

入れてみると、ちゃんと香ばしい ほうじ茶が出来上がっています。

T様 ありがとうございました。
ご自分で作る ほうじ茶、どんな感じだったか、また ご感想など お聞かせくださいね。
ありがとうございました。
西村農園では、こんな ほうじ茶づくりを体験していただけます。
※要予約
■ 料金 500円
■ 作った ほうじ茶 ここで1杯 飲んでいただけます
■ 約2回分のほうじ茶を お土産にお持ち帰りいただけます
■ かかる時間 約30分
こんな感じで 進めますので、興味のある方は お電話(下欄に番号あり)の上、お越しくださいね。
お待ちしております。
■西村農園■



ラインでお問い合わせいただけるようになりました。
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ
TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)
■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/
■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen
■ 0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
■ 0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)
■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286