河津町から 本場『わさび』の贈り物

カテゴリー │■ 食こども4

なんとも かわいく ラッピングされた、『わさび』 が、河津町から届きました (*´▽`*)

河津町から 本場『わさび』の贈り物


送ってくださったのは、こども4 と2年間 、磐田市にある農林大学校で勉強を共にした お友達のYちゃん。

去年の3月に卒業をして、4月から ご自分のお家に就農。 4月に初めて植え付けた(って言うのかな?) 物が出来たから… と、送ってくれました。

河津町から 本場『わさび』の贈り物

うわぁ… こんなにたくさん!! Yちゃん ありがとうございました。



以前 静岡市内で栽培されたものを 「辛くないから食べてごらん」と、いただいたことがあって、その時は 本当に辛くなくて 『そっか… 本わさび っていうのは、辛くないんだ…』 なんて思いこみ、今回 さっそく食べてみたら… 「おぉ! ツーンとした辛みが ある…」


『ん?? 前回 いただいた時の味と いい意味で全然違うぞ…。』


無知な私は、わさびの事を全く知らなかったので、ちょっと調べてみたら…


『わさびは一年中収穫できますが、鼻にぬける辛みと香りは11月~2月に収穫されたものがもっとも良いそう。静岡県や長野県、島根県などの産地が有名で、これらの地域で栽培されたわさびは、特に上質なものとされます。』


なんですって。

前回 いただいた時は、夏に差し掛かる6月…。 今回と真逆な時期だったんですが、収穫する時期によって こんなに辛みも違うんですね…。

河津町から 本場『わさび』の贈り物


で、『シュリシュリ シュリシュリ…』 と下の先っぽの方からすり始めちゃったんですが、『わさびは成長していく方向である上部(葉っぱがついている方)が新鮮。鼻に抜ける風味も強いので、上のほうから使いましょう。 との事…。

へぇ…。知らなかった。


改めて すりおろし食べてみると、伊豆の自然や空気、わさび田を流れる水の音、Yちゃんの働く姿…が 想像できちゃう 気がしました。


河津町から 本場『わさび』の贈り物

こんなにかわいくラッピングされ、我が家に届いた 河津町のわさび。 Yちゃんのお便りによると、ステーキ、そば、お刺身… 色々な物に合わせられそうなので、じゃんじゃん いただいちゃう事にします。

河津町のYちゃん どうも ありがとう!
こども4 も、新しい環境で日々がんばっています。
機会があれば、袋井にも遊びに来てくださいね。


よ~し!
おばさん達もがんばるぞ (*'▽')

■参考資料 Foodie(フーディー)より









■西村農園■
河津町から 本場『わさび』の贈り物
ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪

TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)

■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/

■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen

0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)

■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286








同じカテゴリー(■ 食)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河津町から 本場『わさび』の贈り物
    コメント(0)