2019年06月21日08:48
台所にある『あれ』で、ほうじ茶を作ってみました~!
カテゴリー │ほうじ茶
昨日の お客様は、浜松市のYさん。
SBSラジオのリスナーつながりもあって、お茶を買いに来てくださいました。
もちろんラジオの話でも 盛り上がるのですが、昨日は 『おたま』で作る ほうじ茶の話も…。

(使ったのは 西村農園の棒茶です。)
「えーーー? おたま??」
そうなんです! Y様のお友達は、『おたま』でほうじ茶を作ってしまうそう。
さっそくチャレンジしてみました。
どこのご家庭にも、一つは あるであろう、おたま。

これに、1回分くらいの茶葉を乗せ

コンロの弱火が使える所に置き、一番の弱火で火にかけます。
すぐに 熱くなってくるので、時々 お箸でかき混ぜながら…
そうすると、3~4分で フチの方から色が変わってきます。



で、完成!(かき混ぜながらなので、若干 コンロのまわりに お茶っ葉がこぼれます…)
トータルで 5~6分くらいでしょうか。こんな感じに仕上がりました。

いれてみますね



香ばしくって おいしいです!!!!!
ほうじ茶って、フライパン とか こんな ほうじ器を使って 作るんだと思っていましたが、

おたまで 出来ちゃいました ((*・ω・*))
■ ちょっと気分転換したいとき
■ お茶の葉っぱが 余っちゃったとき
■ 少しでいいから ほうじ茶が飲みたいとき
などなど…
お試しいただけたら 楽しいと思いますよ。
そんな、手作りほうじ茶 のお知らせでした。
SBSラジオのリスナーつながりもあって、お茶を買いに来てくださいました。
もちろんラジオの話でも 盛り上がるのですが、昨日は 『おたま』で作る ほうじ茶の話も…。

(使ったのは 西村農園の棒茶です。)
「えーーー? おたま??」
そうなんです! Y様のお友達は、『おたま』でほうじ茶を作ってしまうそう。
さっそくチャレンジしてみました。
どこのご家庭にも、一つは あるであろう、おたま。

これに、1回分くらいの茶葉を乗せ

コンロの弱火が使える所に置き、一番の弱火で火にかけます。
すぐに 熱くなってくるので、時々 お箸でかき混ぜながら…
そうすると、3~4分で フチの方から色が変わってきます。



で、完成!(かき混ぜながらなので、若干 コンロのまわりに お茶っ葉がこぼれます…)
トータルで 5~6分くらいでしょうか。こんな感じに仕上がりました。

いれてみますね



香ばしくって おいしいです!!!!!
ほうじ茶って、フライパン とか こんな ほうじ器を使って 作るんだと思っていましたが、

おたまで 出来ちゃいました ((*・ω・*))
■ ちょっと気分転換したいとき
■ お茶の葉っぱが 余っちゃったとき
■ 少しでいいから ほうじ茶が飲みたいとき
などなど…
お試しいただけたら 楽しいと思いますよ。
そんな、手作りほうじ茶 のお知らせでした。