朝一番に ほうじ茶づくり

カテゴリー │ほうじ茶

こんにちは 静岡県袋井市の西村農園です。


来月、お茶と絵本のワークショップを依頼されているので 『みんなでほうじ茶を作ってみよう!』 という内容にしようかと 考えている 西村農園。

色々 準備を進めている訳ですが、今朝 いつものように フライパンで ほうじ茶を作ってみました。

朝一番に ほうじ茶づくり


『棒茶を ふるった後 焙じてみました』 とツイートした所、「ふるった… とは どんな風にするんですか?」 と質問をいただいたので、お答えいたしますね。


ほうじ茶を作るのに、今日は 西村農園の棒茶を使いました。

朝一番に ほうじ茶づくり


棒茶…と言っても 棒状の葉っぱばかりはいっている訳ではなく、細かい葉っぱも 一緒に入っているので それらをふるって分けるわけです。

Q:なぜ ふるう必要があるの?
A:細かい葉っぱは すぐに火が通ってしまうため、大きい棒状の葉っぱと一緒に ほうじると 先に焦げて苦みが出てしまうんです。 なので 分けておいて 別々にほうじます。


ふるう際、 私は どのご家庭にもある ザルを使います。
どんなザルでもいいと思いますが、私のおススメは ステンレス製。 網目は メッシュの方が ふるいやすい気がします。

メッシュ
朝一番に ほうじ茶づくり
ザル 汚れてて ごめんなさい…

パウチ(…というらしい)
朝一番に ほうじ茶づくり



ふるい分けたら、フライパンで で 火にかけるだけ…。

朝一番に ほうじ茶づくり


簡単にできるので、賞味期限を過ぎてしまった物 や いつの物なのか わからない… なーんていう お茶があったら、ぜひ ほうじ茶に変身させてみちゃってください。

朝一番に ほうじ茶づくり




詳しい作り方は こちら にも載せてあります。
よろしければ 参考までに どうぞ…









■西村農園■
朝一番に ほうじ茶づくり
朝一番に ほうじ茶づくり
友だち追加
ラインでお問い合わせいただけるようになりました。

ブログ担当:お茶やの嫁っ子 西村淳子(にしむら あつこ)
その昔、保育園、幼稚園で仕事をしていましたが、どういうわけか お茶やに嫁入り。 道端をゆく 野うさぎやイノシシに驚きつつも そんな生活が大好きに。休日は 大好きなジュビロ磐田の応援に あっちこっちへ出かけております♪ → 今は 早く 応援に行きたいな… と思う日々…(´;ω;`)ウゥゥ

TEL : 0120-582858(お問い合わせ ご注文専用)

■ メールでのお問い合わせは こちら まで どうぞ
■ ネットショップ http://www.nishimura-cha.jp/

■ ツイッター お茶の西村 @Nishimura_nouen

0120-582858 (フリーダイアル・・・いい葉 つや いい葉)
0120-582817 (フリーファックス・・・いい葉 つや いいな)

■ 〒437-0006 静岡県袋井市大谷1286







同じカテゴリー(ほうじ茶)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝一番に ほうじ茶づくり
    コメント(0)